fc2ブログ

オスマン

俺の名前はアルベルト・カッセル。
休日出勤でIN出来てない美術商だ。


それでは行ってみよう。


来月17日にあるオスマンアップデート
正直な一番の感想は・・・


 オスマンってottomanと書くのか?!


だった。

(´・ω・`)スはどこだ、スは?!

英和辞典で見る限り、スの発音はなさそう。
むしろアトマンって感じ。
じゃあ、オスマンってどこの言葉から来たんだろう・・・

って素直に同じ英和辞書を眺めると

 Osman :オスマン(1259-1326) [トルコ王 Ottoman王朝の創始者]
             (出典:旺文社 英和中辞典)

フムフム、オスマンとは人名なのね。
OttmanとOsmanを一緒にしてる辞書もあるようだし、どう違うのか良く分からんのぅ・・・



とそんなことはどうでも良いんだ。
それよりこいつを見てくれ。


 01-新衣装


新衣装、良いじゃないか。
道具屋で買えるのがベストなんだがどうだろう・・・
もしくはレシピで作れるのが良いなぁ・・・
でも、変な材料で妙な難易度をつけるのは止めて欲しいところ。
正直スキルブースト何ぞいらんし。

ジャリーヤサークレット(♀頭装備)に赤があるなら、俺、絶対あの子にプレゼントするんだ…



後、関心があるとすればアルティザンくらいかな。
生産職人としてはスキル構成に興味が湧くわけですよ。

  アルティザンとはイタリア語で,職人という意味があり,
  生産職を幅広くこなすような職業にしようと思っています。
  材料の取引に関するスキルはありませんが,
  幅広い生産に特化した職業になります。


こんな風に書かれてるとすれば、調理・縫製・鋳造・工芸・保管くらいは優遇になりそう。
全部と行かなくても3つくらいは優遇だと嬉しいねぇ。
造船や錬金術は例外というかいらないだろうな。

取引スキルの優遇はないみたいだけど、大量生産でもしない限り取引はR10でも何とかなるからねぇ。



ああそうそう、コレも気になるところ。

  もうちょっと食事にバリエーションを付けて,非常に値段が高くなりますが,
  酒場の親父特製のフルコースが食べられるようになります。
  これに加えて,コースの組み合わせによって,いろいろな副次的な効果が起こるという
  仕組みになります。


生産職人には嬉しいお知らせですな。
同じメニュー食い続ける&回復幅が小さいからひたすら食うしかないからねぇ。
低レベルだった頃はまだ良かったんだが…

( ´△`)もう飽きたんだよ、そのメニュー…



ということで、たまにはアップデートについて書いてみた。
オスマンへの亡命?

んなもん興味ナス









コメント



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://albertkassel.blog77.fc2.com/tb.php/231-331f332b


Powered by FC2 Blog
道化芸