fc2ブログ

果てのある旅路 #116 キルワ

俺の名前はレフ・リヒテル。
このネタをやってて多少アフリカ史に詳しくなったかと言うとそうでもない紳士だ。


それでは逝ってみよう。


 (´・ω・`) 所詮wikiの斜め読みだけだからな。

昔のように書籍を買い漁って読み耽るようなことがないので身につかないのさ。
同じネタ2回も読まないしな。


さて、今日はキルワ。
タマタブは放置して北上してしまうのです。

 01-キルワ沖

キルワ沿岸。
普通の沿岸の街になっているが、本当のキルワは島だ。

 キルワ島

これを見れば分かると思うが真ん中の小島がキルワ島な。

 (´・ω・`) 何気にアフリカ大陸じゃないんだ。

んで、ココにはキルワ王国というペルシャ系の人が作った貿易国家が1505年まで存在してた。
ペルシャ系の人たちなので当然の事ながらイスラム文化がそこに根付いたわけで。

 02-キルワ

建物の雰囲気もイスラム調だな。
そんなキルワ。
13世紀までには東アフリカ沿岸部の都市では最大の都市になったくらいの街なのに

 03-小さい・・・だと・・・?

 (´・ω・`) 小さいとかないわ!

wiki先生も仰るとおりこの地にはかのイブン=バットゥータも訪れたことのあるんだそうな。
彼の記録に残る街がこんな規模のはずはなく、グレート・ジンバブエなどのアフリカ内陸やインド洋を渡ってきたアジアなどとの中継貿易で大きく栄えてたそうだ。

ちなみにココにはモスクとか建造されていて今ではそれが世界遺産になってるんだが

 04-キルワのMAP

この街にはモスクがない。
この街が寂れていくのは大航海時代も終わり、もう近代の頃。
スエズ運河が建造される頃だそうだ。
その後の街をイメージしたのだろうか?

 (´・ω・`) それとも違うキルワでもあるのかねぇ。

きっと先生が教えてくれるだろう、それを待つんだ。


なお、俺がちょっと探しただけでもこんな資料もあるから興味がある人は読んでみるといい。
(名古屋大学の人の論文?PDFだが。)


さて、DOLでは狭いキルワを散策してたら女性に出会った。

 05-北にはザンジバル

はい、ザンジバルですよ。

 (´・ω・`) あの名産があるザンジバルですよ?

 (´・ω・`) アフリカが誇る名産ですよ!

 (´・ω・`) ちょっと当ててみてください。

俺の大好きなあの人なら間違いなく当ててくれるだろうが、あの人は今いずこ…


 (´・ω・`) 嗚呼…


ということで、正解は明日の朝刊で!



#116 終了







コメント



なかなか事前調査や引用がしっかりしていて
ふつうに勉強になりましたw

名古屋大学の論文も、相当手のこんだものですね。
これみると、まだ島内の移動などで
ダウが走っているとかw
ロマンだわーw

でも、ザンジバルとか段々紅海とかイスラム圏が
見えてきましたね。
あそこらへんのNPCの配置は凶悪なんでお気をつけて~


れす

◆Jungさま
キルワでのあの論文は俺の中でかなり目から鱗だったので紹介したのです、はい。
更新せずに読み耽ってしまいそうだったw

この先しばらくは凶悪アイテムを手に進むのでNPCはむしろかかって来いなのですw
ある野望が達成されたらまた考えなきゃだけどね。




コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://albertkassel.blog77.fc2.com/tb.php/522-f7f47051


Powered by FC2 Blog
道化芸