fc2ブログ

果てのある旅路 #133 バスラ

俺の名前はレフ・リヒテル。
5円硬貨の穴はきれいな円なのに50円硬貨の穴はどうして歪んでるのだろうと気になってる紳士だ。


それでは行ってみよう。


 (´・ω・`) 本当にどうでもいいことなんだがな。



さて、今日はペルシャ湾の奥地。
いきなり奥です。

 (´・ω・`) アラビア半島沿いで行くとそこになるんだ。

でも移動ルートは半島沿いじゃないんだけどなww


NPCを巧みに避けつつ今日の目的地へ到着。

 01-バスラ沖

バスラでござる。

 02-バスラ

今の世ではイラクなんだな、ここ。
地味に知らなかった。
イラクは海に接してたのか…
京都が海なしじゃないこと並みに驚きだ。


バスラというとアデン発の冒険クエストで散々行かされる場所。
冒険者の方々は

 (´・ω・`) またバスラかよ…

なんて思いながらペルシャ湾を突き進んでることでしょう。

バスラ奥にはウルの遺跡もあって心躍るところではあるが、遺跡にたどり着くまでMAPをぐるっと1周近くさせられるのは勘弁してほしいな。
まぁ、よくある話ではあるんだ(´・ω・`)


そんなバスラ。
かつては重要な港だった。
主に海事で。

 (´・ω・`) 道具屋に名工の大工道具売ってたからな。

これがバスラの巨大産業だった、当時のDOLでは。
共有倉庫もない時代、単価が高い名工大工道具を銀行に999預けるのはある程度財力が必要だった。
それを乗り越え欧州へ帰還するとそれ以上の利益で報われる…

 (´・ω・`) ある種胡椒とかと似た感じではあったなw

しかし神の手によりそれがなくなった後、バスラには冒険者と海事修行者くらいしか立ち寄らなくなり、DOL的に衰退の道を辿る。。。


今、バスラの名産というと

 03-チェプカン

チェプカンだな。
お手ごろ価格なんだけど回避+1。
回避修行にちょうどいい。
欧州の地図でもゲットできるので必ずしもここで買わないと入手できないわけじゃないんだが。



 04-チグリス川

この近くに流れる古代文明を育てた川と言えばチグリス川だな。
バスラ前で視認すれば発見できるほどの近さだ。
メジャーすぎて語ることが少ないなw


さて郊外に目を移そう。

 05-ザグロス山賊

ご当地NPCだな。
ザグロス山脈の賊ですな。
Lv23なので苦戦、というか商会チャットで話しながら戦ってたせいもありサクッと死んだ( ´△`)


 06-タバコ

ここでは何故かタバコが拾える。
これをここの交易所で売れば当然ながらカリブ名産判定がつく。

 (´・ω・`) 郊外で拾ったものに他地域の名産判定がつく不思議。

比較的考慮されてたはずの初期実装なんだが、どうしてこうなった?



ということで今日はこの辺にしておこうと思う。

 07-休憩所

こう見るとリヒテル氏も凛々しいな。
しみじみと髷が似合うんじゃないかと思う俺がいる。

 (´・ω・`) ぜひ実装してほしいところだ。

そのために整髪道具は49個キープしてるんだから。。。


#133 終了






コメント



相変わらず、充実のレポートすな


よく見てみるんだ
それは煙草の吸殻だ


バスラ近くだと本当はシャトルアラブ川なんじゃないかと思う俺


れす

◆Jungさま
(´・ω・`) 今回は結構手抜きなんだ。
(´・ω・`) 夏休み返上で働いてるから疲れてるんだ。。。

◆スナフキンさま
吸殻で名産判定されるのは異常じゃまいか。

◆ナイルなトトメスのような人さま
うん、正解だ。
正解なんだがな。

 (´・ω・`) それを指摘するのは無粋だろうw

学会とか正確さが重視されるところじゃないんだしな。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://albertkassel.blog77.fc2.com/tb.php/542-be009868


Powered by FC2 Blog
道化芸